2ch画像まとめ超絶速報

2ちゃんねるで話題の画像をまとめます

【デビュー】椎名林檎、“電気楽器禁じ手”デビュー15周年ライブ実施..第2子となる女児誕生を報告 (画像あり)

ID:???P  椎名林檎がデビュー15周年ライブ「椎名林檎十五周年 党大会平成二十五年神山町大会」を5日間にわたって実施した。この記事では彼女の誕生日に行われた11月25日公演の模様をレポートする。  東京・Bunkamuraオーチャードホールの幕が上がると、総スパンコールのロングドレスに身を包み王冠を頭に載せた椎名林檎がステージに登場した。  ピアノとアコーディオンのみをバックに1曲目「都合のいい身体」を伸びやかな声で歌い上げ、続けて自らピアノを弾きつつ「IT WAS YOU」を披露。彼女は「Bunkamuraオーチャードホールという会場にあわせて電気楽器を禁じ手にいたしまして、生の楽器を楽しんでいただくという趣向です」と話して笑顔を見せた。  そのMC通り、この日のライブは終始アンプラグドスタイルで進行。 斎藤ネコ(Violin)、グレート栄田(Violin)、山田雄司(Viola)、藤森亮一(Cello)、佐藤芳明(Accordion)、みどりん(Dr)、鳥越啓介(Contrabass)、朝川朋之(Harp)、林正樹(Piano)という実力派のメンバー9名を従え、彼女は艶やかな歌声を聴かせていく。それぞれの楽曲には編成にあわせたアレンジが施され、「カーネーション」「カリソメ乙女」といったナンバーも英語詞で歌われるなど、15周年ライブならではの貴重なパフォーマンスが次々と披露された。  フルメンバーによる6曲目「浴室」の演奏が終わり彼女が一旦ステージから退場すると、本人不在の中、彼女自身のナレーションによって自身の出産に関するサプライズ報告が行われる一幕も。第2子となる女児が誕生したこと、出産時期がシングルの発売と重なったため公式な報告は控えたが現在は育児の真っ最中であることが告げられ、場内は大きな拍手に包まれた。 (>>2以降に続きます) ソース:ナタリー http://natalie.mu/music/news/104705 画像:椎名林檎「椎名林檎十五周年 党大会 平成二十五年神山町大会」の様子

ID:???P (>>1からの続きです)   ヌードベージュのシフォンドレスに着替えて再登場した林檎は、スウィングするピアノにあわせて「二人ぼっち時間」を甘く歌い、「いろはにほへと」ではタンバリンを叩きながらコケティッシュな歌声を響かせる。そして客席から「誕生日おめでとう!」の声が飛ぶと「35周年を迎えました。皆さんのおかげで今のところすごくいい人生を送らせてもらってます。どうもありがとう」と改めてファンへの感謝の気持ちを伝えた。  2度目の衣装チェンジを経てライブはいよいよクライマックスへ。「都会のマナー」「月夜の肖像」といったセルフカバーや新曲「今(Present)」を届けつつ、林檎は“党大会”仕様の紅白旗を振りながら「密偵物語」「殺し屋危機一髪」といったクールな楽曲を、ダイナミックな演奏とともに聴かせて会場をヒートアップさせる。そしてミラーボールが回り場内が美しい光で満たされる中、彼女は「茎」を気高く歌い上げ、深々と礼をしてステージを去った。  鳴り止まない拍手に応えてのアンコール1曲目はピアノ、コントラバス、ドラム、鍵盤ハーモニカのアンサンブルによる「丸ノ内サディスティック」。林檎は英語詞と日本語詞を交互に歌うスタイルで名曲に新たな表情を与え、最後は真木よう子に提供した「幸先坂」を切々と歌い上げて、全22曲におよぶステージを締めくくった。(了) 画像: http://natalie.mu/media/1311/1129/ringo/extra/news_large_MG_9931.jpg

イジリすぎて手島優化してるべ  

亀田先生は参加しないのか

週刊誌じゃ否定してたけどやっぱり出産してたんかいw

父親は誰?

実質、勝訴ストリップだけの一発屋だったと思う 次のアルバムも売れたみたいだけど 名盤扱いされてるのって、勝訴ストリップだけだよな

今日も過去のイメージを裏切られた元信者の怨み言が続く

勝訴ストリップじゃないわ、無罪モラトリアムだ

もう一人目は小六か中一くらいじゃない?はやいねー!

子供がかわいそうだって思わんのか

電子楽器が生でないという貧困な発想

やっぱりこの人の顔はわからん! 山田花子に見えるときもある

ミュージシャンとしての椎名林檎をまったく認められないとすると、それはそれで狭量な気がする

声が受け付けない

林檎ちゃんのライブは本当に凄い 色んな人のライブをみたけど 飛び抜けたクオリティがあったのは覚えてる

今まで痩せすぎてたからこれくらいのほうが良い 一番セールスが良いアルバムだから名盤というのはおかしい

どういう人に需要があるの? なんか臭そうだけど

アンプラグドのぱくり?

「人違いです」 埼玉出身福岡育ちってマジなん?

斎藤ねこー久しぶりに聞いた

これ以上文化人方向にいかずビ○チキャラを徹底してほしい

丸の内サディスティックだけは今でも大好き

マイクなしアカペラでやれよ。

写真見て思ったけど、膝下長いね。

歌舞伎町の女王と群青日和は好き

中田ヤスタカと組んだ楽曲はカヒミカリィみたいになってた(笑)

あれ見てカヒミカリィとか言ってる奴は多分耳の病気

椎名林檎って本当はこういう事がしたかったんだね 元々はアイドル志望だし

椎名へきるとはコラボしないの?

(#゚Д゚)っ

マイクも禁止?

わかりにくい町、世田谷赤堤へようこそ

俺はボニーピンクの方が好きかな オリジナリティあるしセンスいい

東京事変の私生活とか手紙とかは 普通にいい曲なんだけど 歌詞の当て字が怖くて見れない

無罪を世に出した以上こいつは天才 最近の曲ではキラーチューンが結構良かったな

内田春菊タイプだな

すげーブス

河村隆一の電気なしライブのパクリじゃん

歌舞伎役者の愛人さんだっけ? 子供かわいそ・・・・

けっきょくみんな聞きたいのはファーストの曲だけ

2日目行ったけど、亀田師匠の電気ベースが無いとなんか物足りん

なんかジャズやスカ混ぜくり倒した辺りから好かん ギブスとか罪と罰なんかは越えられる女性アーティストはもう出ない感じ 二番煎じの姉ちゃんはいっぱいいるが

いつの間に2人目w まぁ、最初の3枚は好きだったしマジ天才とか思ってた。 今は往生際の悪い感じが残念。 3枚で辞めるとか言ってたのにね。

アンプラグドで成功したのってクラプトンくらいじゃないか?

現代のシド・ビシャスに手錠かける人は、相変わらず痛いことしてるのな

カバーアルバムが良い 痛すぎず、薄すぎず。

セルフプロデュース術が抜群の人だよな。 自分の姿と歌をどう見せれば良いのかを 良く知ってる。

ファーストしか良くない セカンドはファーストっぽい曲が時々あるから良いだけ そっから先は頭で書いてるのがありありで、ちっとも心に響いてこない

自分に酔いすぎてゴリ押し感が半端ない。 飽きられたらそれもよし的な。 性格がいいっていうか、ただ素直なんでしょ。 結婚には向いてないと思いますけど。 ガマンしないから。

すごい文学少女で旧字体旧仮名遣いに興味がある事はわかる。 でも、その知識が斜め上を行き過ぎて、あざとささえ感じる歌も多い。 個人的にはナース服の頃まではいいと思うよ。

なに党大会って ちょっと引いた